社長ブログ

by 遠山 峰輝

BLOG遠山峰輝のつづる日常

  • UPDATE

    2025.01.19

  • ウェルビーイングを感じる20の因子

    年初ということもあり、今年の目標なんて考える人も多いだろう。私も同様である。毎年、「仕事」「ギター」「釣り」「健康」「家族/一族」と5項目に分類、それぞれに対して目標を立てている。今年はそれに「行動改革」を加え、6項目とした。これに関しては、前回述べた通りである。特にアナログ人材からデジタル人材になるは、年初以来、好調である。目先では、かなりキャッシュレス決済を進めた(笑)。

    ところで今週、新聞で興味深い記事、或いは広告を見た。その記事では、ある建設企業が、街の再開発やビル建築のコンセプトを考える際に、そこで暮らす、或いはそこで仕事をする人が幸せ(ウェルビーイング)を感じるためにはどんな要素を重視したらよいのかということを一万人に調査、その結果を「ウェルビーイングを感じる20の要因」としてまとめたものが記載されてあった。この20項目、自分には非常に共感することができる。この20項目の中には自分が知らず知らず自然に行っているもの、また、意識してやっているものもある。一方で、やりたいと思うが出来ていないこともある。それは自分の課題なのかもしれない。年初から頑張って、いろいろな事象にアンテナを広げ、知識を身に付けると言う目標を掲げたが、早速ご利益があったようだ。以下参考まで20項目。

    ①:Health(健康に過ごす)、②:Learn(新たな学び)、③:Nature(自然を感じる)、④:Smile(笑顔)、⑤:Trust(役割を果たす)、⑥:Identity(ありのままの自分)、⑦:Exercise(適度な運動)、⑧:Senses(五感で体験する)、⑨:Chat(気軽な会話)、⑩:Cooperation(助け合い・感謝)、⑪:Own Way(自分のペースで過ごす)、⑫:Impression(心を動かす)、⑬:Meal(食へのこだわり)、⑭:Link(緩やかなつながり)、⑮:Compassion(思いやりを持った行動)、⑯:Comfort(心地よい時間)、⑰:enthusiasm(夢中になる)、⑱:Refresh(気分転換)、⑲:Together(仲間と集まる)、⑳:Contribute(地域や社会の貢献する)・・・日経新聞:都市の未来 世界に選ばれる街をつくる・・・東京建物 小澤克人社長(2025年1月15日)より

    遠山峰輝

CATEGORY

  • カテゴリーなし