STAFF EYE'S

スタッフアイズ

STAFF EYE'Sスタッフアイズ

将来の人物像のイメージをもつ事の大切さ

UPDATE

2025.04.11

昨日、ナレッジシェアという社内で各プロジェクト内容を共有する会議を行いました。弊社はプロジェクトの枠を超えて互いに相談しながら業務を行いますが、自分の関わらないプロジェクトに関しては案外知らない事も多く、非常に勉強になると同時に自分のプロジェクトにも活かせるアイデアを吸収する事ができ有意義な時間を過ごす事ができました。

発表者によって重要視している視点やスキルが異なるため、違った良さのある報告でした。今は顧客が満足するアウトプットを出すことで精一杯ですが、自分なりの良さのあるコンサルティングが出来るよう人物になる必要があると感じました。

 

会議の中で弊社社長の遠山より、MCが求めるコンサル像について説明がありました。業務を行う中で求められるスキルを意識し高められるよう過ごしていますが、改めて説明を受け、身についていないスキルも多数あり耳が痛くなる心持ちで聞いておりました。その中で強く改善が必要と感じた部分を紹介します。

①問題解決能力

  • イシューが漠然としてしっかり定義付けできていない
  • 業者のように求められる分析を必要かどうか判断せずに行っている

②情報収集能力

  • 既に要求されているイシューは解明されているにも関わらず、やたら詳しく調べ時間を費やす

③口頭説明/ファシリテーション能力

  • ワーキンググループ中にイシューを整理し、会話を発散させることなく、ソリューションに到達できていない

 

上記の改善点を元に、私のなるべき人物像は「顧客から信頼してもらえるコンサルタント」になる事としました。そのために今年度の目標として以下を行うと決めました。

  • 何事にも「勇気」をもって一歩踏み込んだ行動をする。

私は「信頼」を損なう事を恐れる性格があり、今までは間違った判断、提案をする事を恐れ一歩引いた行動をとっていました。しかしそういった姿勢では逆に顧客やチームメンバーからの信頼を得る事ができないと考え、今年度は失敗する可能性があっても恐れずに積極的な姿勢で発言・提案を行いたいです。

 

これからも自分のなりたい人物像に近づくために自己研鑽を忘れず努力していきます。その結果については来年度報告できればと思います。

髙橋奈那