STAFF EYE'S
スタッフアイズ
STAFF EYE'S
スタッフアイズ
UPDATE
2020.09.10
外来時間のコントロールとして、予約制の導入が一般的になっています。待ち時間の改善効果をも見据えて導入されたこのシステムですが、それでも定時に終わらない。そのような問題を抱えている病院は多いのではないでしょうか。
現在、私は、市中病院の師長育成として、問題解決研修を実施しています。その病院の外来の師長が出した課題がまさに、「外来が定時に終わらない」でした。
今回は、その課題を抽出するまでの経過と、見えてきた原因について紹介します。
―研修1回目―
師長の思い
長年の課題ではあったが、外来の医師もスタッフもあきらめモード。師長はこの課題に取り組むことさえ、後ろ向きに感じていました。
師長にお願いしたこと(データ収集とそのデータから言えること)
『では、整形の医師4名だけでいいので、1週間、どんな患者が何人来て、どんな治療を何分したのか、データを取ってみてください。』
(Excel表を作成し、患者ごとに収集するデータベースを一緒に作成)
―研修2回目―
師長の第一声
『もう大変でしたよ。スタッフにデータ収集をお願いしたら、「こんな忙しい時にそんなの出来ないです。師長だけでやってくださいよ。原因は患者が多いからに決まっているじゃないですか」』と言われたとのこと。
(それでも、後半はスタッフも手伝ってくれたようですが・・・)
データを取ってわかったこと
患者数が多いと思っていましたが、実は、診療時間の半分は、診療以外の時間であったことが明らかになり、
その中でも着目したのは、この医師には、医師事務補助者がいるが、全く活用していないということがわかってきました。
その医師のカルテや書類作成法を見ていると、書いてはdeleteするなど効率性も悪いのではと感じていたとのこと。
60歳過ぎのベテランの医師であり、こだわりがあり、他人には任せられないと思っているようです。
医師事務補助者を活用している医師とは効率性が異なると思われ、今後、さらにデータを取り深掘りをして改善をすすめていきます。
今回のまとめ
日ごろ私たちは感覚的に「こうではないか?」から「絶対にこうだ」「だから無理」というように、現状を硬直した認識で捉えがちになります。
研究のような緻密なデータを取らなくても、データを取ることにより見える世界が変わることはよくあります。
医師事務補助者の活用は診療点数にも加算されていますが、活用の成果は今後の課題なのかもしれません。
田中智恵子